慢性的な腰痛でお困りの方へ
年齢を重ねるとともに「慢性的な腰痛に悩まされている」という方が多く見られます。実は「腰痛」と一言で言ってもさまざまなタイプがあり、それぞれ違ったアプローチをしなければ改善は難しいでしょう。
今回は2種類の腰痛のタイプとそれぞれの特徴をはじめ、東洋医学から見た腰痛の対処法についてお伝えしていきます。東洋医学に触れたことがないという方にも分かりやすくご説明していますので、ぜひ最後までご覧ください。
【動画解説】腰痛でお悩みなら
※施術効果には個人差があります。
2種類の慢性腰痛タイプ
腰痛には大きく分けて「原因が特定できる腰痛」と「原因が特定できない腰痛」の二種類があります。
①原因が特定できる腰痛
以下のような腰痛は原因がハッキリしており、レントゲンやCT検査をおこなうとすぐに発見できます。
- 椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 腰部脊柱管狭窄症
- 腰椎すべり症
- 腰痛圧迫骨折
このような腰痛への対処法は、湿布や痛み止めの処方、リハビリ、手術などを用いて改善を目指します。
しかし、原因が特定できる腰痛は全体のうち約15%ほどとされているため、ほとんどのケースで適切なアプローチができていない現状があります。
②原因が特定できない腰痛
全体の約85%の腰痛はこちらのタイプに分類され、原因がわからないだけに適切なアプローチも難しいとされています。
例えば、以下のような要素が影響して腰痛が引き起こされていると考えられているため、これらが起こりにくい環境を目指す緩和措置が一般的な対処法となっています。
- ストレス
- 運動不足
- 肥満
- 冷え性
- 精神的な悩み
ハッキリした原因がわからない以上、改善が期待できないばかりか、たびたび痛みをぶり返してしまう可能性も高く、日常生活に支障をきたす場合もあります。
慢性腰痛の原因は「不通即痛」
東洋医学では慢性腰痛の原因を「不通即痛(ふつうそくつう)」と考えています。
不通即痛とは?
東洋医学において基本的な考え方である不通即痛とは、「通らなければ、すなわち痛みが出る」という意味です。
私たちの体には「水・気・血」が流れており、この3つの要素はどれも体にとって非常に大切な役割を持っています。
この3つの要素のうち、どれが滞ったとしても体に対して悪影響をもたらし、色々なところに不調をもたらします。この中でも特に「気」と「血」に関しては腰痛と大きく関係があります。
「病気」は「気を病む」と書くことからわかるように、気の流れが悪いと腰痛を引き起こします。血は全身をめぐる血液のことを指し、全身のどこかで流れが滞ってしまうと、痛みやかゆみ、腫れといった不快な症状を引き起こします。
東洋医学では不調が出ている部分だけではなく、体全体を包括的に見て根本原因を特定するため、ぶり返さない適切なアプローチが可能です。
慢性腰痛に鍼灸施術がおすすめの理由
慢性的な腰痛を患っているお客様には、東洋医学の伝統的な鍼灸施術をぜひ一度体験していただきたいと思います。
こちらでは鍼灸施術が腰痛に効果的な理由を3つご紹介します。
①気血促進効果
東洋医学で問題とされている「不通即痛」の状態は、腰痛だけではなくあらゆる不調を引き起こす可能性があります。
鍼灸で体内の気血の巡りを良くすることで、血中の酸素や栄養素の供給が増えていきます。その結果、老廃物や毒素が排出されるため、腰痛の原因となる血行不良や痛みの軽減が期待できるでしょう。
②自然治癒力を高める効果
すべての人間に備わっている「体の自然治癒力」は何よりもよく効く薬と言われています。
東洋医学の鍼灸では内臓と密接しているツボにアプローチをしますが、一人一人の体の状態を見たり、お悩みを真剣にヒアリングしたうえで、オンリーワンの施術が可能です。
ただ痛みを取り除くだけではなく、体質から根本的に変えていくことにより、自然治癒力を高めることができます。その結果、腰痛になってもすぐに回復する力や、腰痛になりにくい体を作り出せるのです。
③経絡調整効果
鍼灸における「経絡(けいらく)」とは、体を流れる「水・気・血」の通り道のことを指します。
この通り道が塞がれたり、狭くなったりしてしまうとこれらの要素がうまく通ることができず、心身ともに調子が悪くなってしまいます。鍼灸は根本的な腰痛の原因となっている経絡を調整する効果があります。
腰痛を引き起こしやすいタイプとは?
気血の滞りが慢性腰痛を引き起こしているとお伝えしてきましたが、実は人それぞれが持つ「体質」も腰痛に大きく関係していると考えられています。
こちらでは腰痛を引き起こしやすい2つのタイプについてご説明します。
①「肝」タイプ
「肝」とは「肝臓」のことを指し、以下のような特徴があります。
- お酒が好き
- 視力が良い
- 目の悩みを抱えている
- 肩こり
- 足がつりやすい
- 爪に縦線があったり、巻き爪
- 春にアレルギー症状が出る
- 重い生理痛、生理不順
また、酸っぱいものが好きだったり、単刀直入にはっきりとものを言うといった性格的な特徴もあります。
②「肺」タイプ
肺タイプの人には以下のような特徴があります。
- 風邪をひきやすい
- 便秘・下痢
- 鼻炎・花粉症
- 乾燥肌・アトピー
- 汗をかきやすい
- 朝に不調が出やすい
また、辛いものが好きだったり、特に秋に落ち込みやすいといった性格的な特徴もあります。
ご自身がどちらかのタイプに当てはまる場合は、他の人に比べて腰痛になりやすいため、予防法やセルフケアを試してみてくださいね。
腰痛に効果的な3つのツボをご紹介しますので、ご自宅でお灸をするのも一つの方法です。
①陽陵泉(ようりょうせん) | 下肢外側、腓骨頭の前下方のくぼみ |
②委中(いちゅうけつ) | 膝の裏の真ん中、膝窩横紋の中央 |
③太衝穴(たいしょうけつ) | 足の第一中足骨底と第二中足骨底の間のくぼみ |
火傷や感染症にならないよう、医師や専門家に相談しながらおこなってみてください。
慢性腰痛を改善して快適な毎日を目指そう
毎日痛腰のみや違和感に耐えるのはつらいと思いますが、諦める必要はありません。鍼灸をはじめとする東洋医学の知識、技術を用いて痛みや不快感から解放することは十分に可能です。
西洋医学で「原因がわからない」と言われている症状においても、根本から体質改善をおこなって快適な毎日を取り戻せますので、ぜひこの機会に鍼灸を試してみてくださいね。