肩こりについて
慢性的な肩こりの痛みから解放されたいと思いませんか?
肩こりは誰でも一度は経験したことのある症状のひとつです。しかし、慢性化してしまうと肩の痛みや重だるさ、時には頭痛や吐き気なども引き起こします。
- 長時間デスクワークや立ち仕事をしている
- 責任感が強くストレスを感じやすい
- スマホが手放せない
- 運動不足
これらに当てはまる人は、何らかの肩こりの症状を発症しているはずです。「肩こりは病気ではないし、痛みと付き合っていくしかない」と、改善を諦めてはいませんか?
ご安心ください。何をしても良くならない肩こりも、東洋医学の鍼灸であれば改善が可能です。ここでは東洋医学の視点から、肩こりの原因と改善方法について詳しく解説します。
【動画解説】本気で肩こりを治したい方へ
※施術効果には個人差があります。
東洋医学が捉える肩こりの原因
肩こりは一般的に、姿勢不良などにより筋肉が凝り固まって、神経や血管を圧迫することで起こるといわれています。また、ストレスや生活習慣の乱れなども肩こりの要因のひとつです。しかしこれは表面的な原因にすぎず、東洋医学では肩こりなどの痛みの根本原因を探って施術を行います。
東洋医学には「不通即痛(ふつうそくつう)」という言葉があり、これは巡りが悪くなると痛みが現れるという状態です。肩こりの場合、筋肉が緊張することにより身体の循環が悪くなり、痛みが起こってしまいます。東洋医学でいう巡りとは「気・血・水」を表しますが、肩こりは特に「血」の巡りの改善が重要です。
東洋医学の伝統鍼灸とは
「気・血・水」の巡りの改善に効果的なのが、東洋医学の伝統鍼灸である「経絡(けいらく)治療」です。経絡とは気・血・水の通り道であり、身体に点在する経穴(ツボ)と臓腑とつながっています。
経絡治療は鍼やお灸でツボに刺激を与え、五臓(肝・肺・心・脾・腎)の働きを活性化させることで巡りの改善させる施術です。身体はすべてつながっているので、鍼灸で巡りが整えば肩こりの改善はもちろん、その他の不調も合わせて快方に向かうでしょう。
東洋医学の鍼灸が肩こりに効果的な理由
では、なぜ東洋医学の鍼灸が肩こりに有効なのか、以下で主な理由と5つの効果を紹介します。
①気の流れを整える効果
肩こりは、身体内の気の流れが乱れることによって生じるというのが東洋医学の考えのひとつです。そのため鍼や按摩、漢方などを使って気の流れを整えることで、肩こりを改善させることができます。
②経絡の調整効果的
経絡は身体内部を流れるエネルギーの通り道であり、肩こりの原因となる気の流れに乱れが生じると、経絡の流れも滞ります。東洋医学では、鍼灸を用いて経絡の調整を行うことで、肩こりの症状を解消させることが可能です。
③食生活を整える効果
肩こりは物理的な負荷のほかに、生活習慣の乱れによって引き起こされることが多いです。東洋医学には食養生の考えがあり、食べ物の性質や効果を考慮してバランスの良い食生活を提唱しています。食生活の改善により生活習慣も整うため、肩こりの症状緩和も期待できるでしょう。
④呼吸法の効果
東洋医学では、呼吸法を使って痛みを改善することができます。例えば、深い呼吸や呼吸と動きを連動させる「気功」などを行うことにより、肩こりの症状改善にもつながります。
⑤ストレス解消効果
ストレスが溜まると身体が硬く縮こまってしまうため、肩こりを発症してしまう方が多い傾向です。東洋医学に基づく鍼や指圧、瞑想などにより、心身のリラックスを促すことで相対的に肩こりも解消されます。
肩こり改善にオススメのツボ
肩こりの症状は十人十色なため、お客様に合わせたツボを選定する必要がありますが、肩こりの特効ツボはいくつかあります。ここでは、肩こりの方に用いられることの多い上位5つのツボとその効果を紹介します。ご自宅でお灸などのセルフケアにも活用できるので、ぜひ覚えておいてください。
1.足三里(あしさんり)
膝のお皿のすぐ下から指4本分離れた、脛のすぐ外側が足三里の目印です。足三里は血流改善の特効ツボで、血行促進に効果的です。血行が促進されることで筋肉の緊張が和らぐため、肩こりの改善につながります。
2.肩井(けんせい)
肩甲骨の下にあるツボです。肩こりの常用ツボともいわれていて、血流がアップします。筋肉のコリをほぐして頭部への血流も良くなるため、頭痛改善にも効果を発揮します。
3.大椎(だいつい)
首と背中の境目にあるくぼみの中央部分が大椎の目安となります。温めることで身体全体を温められるため、お灸がオススメです。首こりや肩こり改善に使用されることも多いですが、呼吸の調整にも用いられることがあります。
4.天柱(てんちゅう)
髪の毛の生え際近くにあるツボです。首の後ろの血流が改善され、肩のこりをほぐすことができます。肩こりと頭痛を併発されている方は、頭痛を和らげる効果もあるのでおススメです。
5.風池(ふうち)
首の後ろ、僧帽筋の中央にあるツボです。血流改善のほか、肩こりの原因のひとつである眼精疲労にも効果があります。
これらのツボにお灸をすることで、肩こりの原因が解消され、症状の改善につながります。
注意点
ただし、お灸を行う際には個人差があるため、専門の鍼灸師や医師に相談することが重要です。また、火傷や感染症などのリスクを避けるために衛生面にも注意し、適切な方法でお灸を行うようにしましょう。
当店でもお灸やご自宅でできる簡単なストレッチ、生活習慣のアドバイスなど、肩こりのセルフケア指導を行なっています。肩こりは再発防止のためにも、日々のケアが大切です。どんな些細なことでも構いませんので、お困り事がございましたらお気軽にご相談ください。
肩こりが引き起こす弊害
肩こりのお悩みは痛みや重だるさだけではありません。実は、肩こりによる痛みやストレスなどにより引き起こされる心身の疲れや、症状が改善されないことによる不安やイライラの方が深刻なのです。そのため、肩こりを改善するためにはその場しのぎで痛みをやり過ごすのではなく、肩こりの原因を根本から解消する必要があります。
肩こり改善のためには、東洋医学の鍼灸施術はもちろん、健康的な生活習慣を取り入れることも重要です。例えば正しい姿勢を保ち、定期的に運動をすることで筋肉を強化し、ストレスを解消することができます。
また、睡眠時間を確保し、栄養バランスの良い食事を摂ることも大切です。ほかにもストレス自体を感じやすい場合は、ストレスを感じないようにするためのリラックス法やマインドフルネスなどを取り入れることで、心身の健康を維持することができます。当店では鍼灸施術のほかに、こうした生活習慣の指導やアドバイスも行っています。個々の原因に合わせた総合的な施術で、肩こりを根本から解消させましょう。
肩こりにお悩みのあなたへ
肩こりは、生活習慣の乱れやストレスなどが原因となることが多いですが、東洋医学の知識と施術をもってすれば根本的な改善が可能です。私たちは、あなたの身体と心を丁寧に見つめ、肩こりの原因を見つけ出し、一人ひとりに合った施術をご提供いたします。
もちろん施術しておしまいではなく、肩こりを再発させないためにも日常生活でのアドバイスや指導もさせていただきます。あなたの肩こりの症状を軽くし、心身ともに健やかな生活を送れるよう、全力でサポートすることが私たちの施術のモットーです。安心して当店の鍼灸施術を受けていただくためにも、いつでもお気軽にご相談ください。