むちうちでお困りの方へ
交通事故やスポーツのケガによって発症するむちうち(頸椎捻挫)。一般にむちうちは2~3ヶ月ほどで治療が完了すると言われていますが、なかには一向に痛みや不快な症状が治まらない方もいらっしゃいます。
実はむちうちの改善は病院だけでなく東洋医学も非常に有効です。いつまでも治らないむちうちの症状は、鍼灸施術で改善できる可能性があります。この記事では東洋医学の観点からみたむちうちの原因や対処法を紹介します。つらい症状のお悩みの方はぜひご覧くださいね。
【動画解説】ムチウチの鍼灸施術について
※施術効果には個人差があります。
むちうち(頸椎捻挫)とは
むちうちは正式名称を頸椎捻挫といい、頸椎周辺で捻挫が起こっている状態のことを指します。強い衝撃が原因のため、交通事故やスポーツのケガによって発症するケースが多いです。
むちうちは一般的に2~3ヶ月の治療期間で改善しますが、なかには長期間の治療が必要となる人もいます。また症状が軽いからといって放置していると後遺症が現れることも。数日経ってから痛み出すこともあるため、早期に適切な処置を受ける必要があります。
慢性期のむちうち(頸椎捻挫)は病院では改善しにくい
むち打ちは次の3ステップで回復していきます。
- 急性期
- 回復期
- 慢性期
捻挫直後の急性期は患部の固定や冷却、回復期はリハビリをメインに行います。むちうちは通常回復期で症状が回復するのですが、慢性期になっても痛みがなくならない場合それ以上の改善は難しくなります。
病院のむちうち治療は電気治療や温感療法のほか、湿布や痛み止めの薬物療法が基本です。しかしこれらは対症療法でしかなく、慢性期に残った痛みや不快な症状を根本から取り除くことはできないのです。
しかし諦めることはありません。そんなときは4000年以上の歴史を誇る東洋医学の施術をお試しください。
東洋医学はむちうちの後遺症改善に効果的
むちうちの後遺症は首の痛みだけでなく、さまざまな症状が現れます。
- 肩こり
- 腰痛
- 頭痛
- めまい
- しびれ
- 不眠
病院ではこれらの症状を一つの診療科で改善させることはできません。しかし体の機能そのものを改善させる東洋医学なら、むちうちの後遺症を一気に改善することも可能です。
そもそもむちうちの症状が慢性化するのは体の機能が低下しているから。東洋医学では低下してしまった体の機能や免疫力を高めることで、体質そのものを改善していきます。
- 「病院に通っていても症状が改善しない」
- 「いろいろな診療科をたらい回しにされる」
このように感じているのなら、東洋医学の鍼灸施術で体質ごと改善しませんか?
東洋はり灸院の施術の特徴
当店はお子様からご年配の方まで幅広くご来店いただける施術院です。ここからは当店の施術の特徴についてお話します。
伝統的な経絡治療を採用
当店は東洋医学の伝統的な手技である経絡治療を採用しています。
経絡治療とはツボとツボを結ぶ「経絡」と呼ばれる部分に鍼とお灸で刺激を与える施術方法です。体の気や血の巡りを改善させる効果があり、巡りを改善させることで体の各機能を向上させていきます。
また経絡治療は習得が難しく、どの施術院でも受けられる施術ではありません。その分効果も高く、症状の程度によっては数回の施術のみで改善を実感できる場合があります。
痛み・熱の少ない優しい施術
鍼灸と聞いてネガティブなイメージをお持ちではありませんか?
- 「鍼を刺すのが怖い」
- 「お灸でやけどしそう」
- 「体に痕が残りそう」
当店の施術は痛みや熱を感じにくく、体への負担が非常に少ないことが特徴です。
鍼は太さ0.14mmと通常より細いものを使用しており、皮膚の深くまで刺すことはありません。お灸で使用するもぐさは国産最高級品のため、心地よい温感でリラックスして施術を受けていただけます。
国家資格を持つ鍼灸師が担当
当店の施術は国家資格を保有する鍼灸師が担当します。
施術はもちろんのこと、今のお体の状態や施術の方針も丁寧にご説明いたします。もちろん、むちうち以外にも気になる不調がございましたら何でもご相談ください。
不快なむちうちの症状は東洋医学で改善を
首以外にも不快な症状が現れるむちうち。症状が慢性化して改善が難しくなる前に、ぜひ東洋医学の鍼灸施術をお試しください。
鍼灸院は全国どこでも存在しますが、より高い効果を望むなら東洋医学専門・鍼灸専門の施術院をおすすめします。当店は全国に2%しかない鍼灸専門院として、プライドを持ってあなたの不調改善をサポートいたします!